Pas-bumba

ブラジルに広く伝わるボイ文化を知りたい人間の学習発表会

アマゾンのボイ・ブンバI:イントロダクション

前回は北東部のボイを紹介しましたが、ここからは灼熱のボイ・ブンバを取り上げます!

説明が長くなってしまうので、3つに記事を分けます。

今回はボイ・ブンバの基本的な説明をします。

 

 

 

まずアマゾナス州

f:id:pasuu:20200510233218j:image

ブラジル北西部にあります。

アマゾン川に浮かぶパリンチンス島が舞台になります。

毎年6月最終週末3日間に開催されるボイ・ブンバは、リオのカーニバルに次いで2番目に大きなブラジルのお祭りなんです!

 

毎年観客は数万人に及び、その時期パリンチンスを訪れる人は10万人を越えてくるとも言われます。島の住民が11万人ほどですから、いかに世界中から関心を向けられれているかが分かります。

会場外では他のジャンルの音楽も独自に繰り広げられ、すごく活気があります。都会からわざわざ歌手が来たりもするんだとか。

 

 

 

アマゾンのボイは赤チームGarantido(ガランチード)と青チームCaprichoso(カプリショーゾ)の2チームがパフォーマンスを競います。ここが他のボイとは違う最大の特徴です。

 


f:id:pasuu:20200511033527j:image

f:id:pasuu:20200511033530j:image

ガランチードの牛は白に赤いハート、カプリショーゾの牛は黒に白の星がモチーフ


毎年各チームテーマを決めて演目を用意し、21の採点項目で点数をつけ、点数の高い方が勝ち。

審判は音楽家振付家など基本的な顔ぶれから、山車や巨大な大道具のつくりを見る建築家、ストーリーに伝統や宗教がきちんと反映されているかを見る民俗学者、総合演出家…などなど。幅広い視点から採点されるので、非常に多岐に及びます。


採点項目の話は3回目の記事にしますので、そこでまた詳しく説明しますね。

 

 

 

映像を見てみましょう↓

エ?2時間半も見るの?と思ったそこのあなた。

これは青チームだけで、本番は赤チームもあるので2時間半×2のぶっ通し!これでもたったの半分なんですよ、、

しかもそれが3日間続きます。大体の人は1日だけ参加するみたいですけども。

見るにも体力が必要ですが、その分熱気も凄まじいです。

 

 

 

アマゾナス州でのボイの歴史は1859年まで遡ります。州都マナウスを訪れた旅医者によると、それは「マラカスが刻むリズムに合わせて踊る牛や合唱団」だったと。パフォーマンスは大体4〜5時間、多い時は一晩でそれを2つ(4〜5時間×2)披露したそうな。


ガランチード、カプリショーゾというチームができたのは1910年代。

ガランチードがまず結成され、その後を追いカプリショーゾが結成されました。他にも色々なボイのグループがいましたが、1965年のフェスティバル創設までに残ったのはこの2チームでした。


もともと地元のカトリックの若者のパフォーマンスとカトリックのお祝いの伝統に関連するコミュニティのパーティーとして始まったフェスティバルは、2000年に入るまでに徐々に現在の形になっていきました。


簡潔にまとめると、ボイ以外も参加するフェスティバルに2チームが出演→ボイが盛り上がる→徐々にボイのお祭りにという流れです。

 

 

 

 

大まかな触りだけ紹介してみました。

次の記事ではボイ・ブンバの一年や出し物を見ていきます。